アメリカ発信の経済危機が世界を覆い日本も大いに影響を受け大変な状況です。
私は今年も家の花壇の手入れや散策にと、折にふれて四季に咲く草花、樹木などいろいろな種類を発見したり、その花色や葉の色や形を多種にわたり見てまいりました。
野や山、林、海岸などに可憐な花や果実を見つけた時、しみじみと植物に親しんでこれたことに感謝したいと思います。
冬の陽だまりにスイセン(水仙)の花は気品のある姿で咲いていました。
☆ヒサコの一句☆
水仙や 瑞々しく 香り立つ
上品な香りと美しい花は日本人の心を引きつけています。
ギリシャ神話に出てくるナルシスス美少年が池の水面に映る自分の姿に恋い焦がれ、水辺で死んでしまうが、そこに一輪の美しい花がスイセンであったという。
ナルシストとは自己恋慕者のことをいうゆえんです。
葉が細い黄スイセンは小輪数輪咲きで芳香の強い小型のスイセンです。
花色は濃黄色で香りとともに印象の強い花です。
スイセンはヒガンバナ科の球根植物です。
日本のスイセンの原産は中国から伝えられました。
ヨーロッパのスイセンはたくさんの種類があり南ヨーロッパからスペイン、ポルトガル、北アフリカにかけて原産地があります。
スイセンはどの家の花壇にも見られ早春の花として親しまれています。
新春を迎えますます美しく輝くでしょう。
来年もよいお年でありますように!